FANBOX, fantia, ci-enでのAI生成作品の一時発表禁止
前段
/work4ai/pixivイラスト非公開
AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX
クリエイターの皆さまには作品の公開に限らず、作品づくりの過程や考えなどを発信することを通して、ご自身を応援してくれるファンの皆さまとコミュニティを作っていただきたいと思っています。
現在のFANBOXでは、生成AI技術により短期間で大量に作成されたコンテンツを販売することのみを目的に利用されることが多く、今後もその傾向はより強まっていくと感じています。それは本来私たちが目指していたサービスの姿とは異なり、このまま見過ごすことはできないと判断しました。
そのため、FANBOXにおいてAI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止させていただくことにいたします。
AI作品の取り扱い一時停止について | ファンティア スポットライト Fantia Spotlight
昨今の状況を鑑み、クリエイター様とその作品を守る対応が必要と考え...
@motoso: 理由にサービスコンセプトからの乖離を上げているけど、もしこれが本当ならAIかどうかは問題ではなくコミュニケーションとってるかどうかが指標になりそうだけど、多分それは計測しないんだろうな…
FANBOXのクリエイターの対応が適当で支援する気が減った
@motoso: pixivとfantiaのリリースを見比べるとpixivはさすがにUGC長くやってるだけあるなと感じられる差がある
fantiaはかなり適当な書き方
反応
@KEUMAYA: FANBOXでAI禁止になっただけで、AI禁止になったわけじゃないんだから粛々と生成すればいいやん。怒ることは全くない。興奮する意味がわからない。
自分がやりたい表現がFANBOXで表現が規制された場合に怒るのは自然に感じる基素.icon
具体例で言うとpixiv利用規約改定告知でユーザーが混乱(2022年11月15日)#63ede356774b170000d226a5はどうか?